記事作成日:2023.06.12
記事出典:encount

「バブみ、誤字る、とりま」、大人には意味不明な表現は日本語の乱れ? 研究者「100年前も100年後の人も同じ事を言うでしょう」

image
画像出典:いらすとや
*このページはプロモーションが含まれています
1名無しさん
このレスにコメントする
「バブみ」「誤字る」「とりま」……。大人世代からすると若者言葉は意味不明なパラレルワールドだ。日常生活に欠かせないツールとなっている無料コミュニケーションアプリのLINEでも独特の若者言葉が飛び交い、中高年世代にはちんぷんかんぷんといった表現も多い。『若者言葉の研究 SNS時代の言語変化』(九州大学出版会)を発表した宇都宮大学講師(現代日本語学)の堀尾佳以さんは「若者言葉は生成と消滅の繰り返し」と指摘する。

~ 中略 ~

ところで、こうした若者言葉は日本語の乱れなのか。「『誤字(ごじ)る』は変な日本語に聞こえますが、初めて聞いた人でも『誤字らない』『誤字ります』『誤字る』『誤字れば』『誤字ろう』といったようにちゃんと5段活用ができます。外来語に『―る』を付けて動詞を増やしたのと同じく、新しい語や動詞以外の品詞のものに『―る』を付けて動詞化するという文法に則っているからではないでしょうか。そもそも『日本語が乱れている』という感覚は自身の言語が固まっているから出る言葉。100年前の言葉が大きく変化して現代の若者言葉になりました。同様に100年後の若者が今と同じ日本語を話しているとはだれも言い切れません。日本語はまだまだちゃんと生きている元気な言語だと思います」
※以下リンク先で

エンカウント
https://encount.press/archives/411420/
https://encount.press/wp-content/uploads/2023/01/27164831/936e1018f5e4eaa5e78dd26faf3997ff.jpg出典:encount.press

その他の意見

30名無しさん
このレスにコメントする
逆に定着した言葉は凄いなと思う
0
0
581名無しさん
このレスにコメントする
>>30
イケメンが残るとは思わなかったなぁ
0
0
99名無しさん
このレスにコメントする
流行り廃りが早いな
0
0
162名無しさん
このレスにコメントする
わかり味が深いを正式な表現で言ったらどういう言い方になるの?
0
0
173名無しさん
このレスにコメントする
>>162
私はこの文章にとても共感します
0
0
181名無しさん
このレスにコメントする
サボるなんて最近どころか30年前でも元の意味知らんで使ってたと思うw
0
0
201名無しさん
このレスにコメントする
>>181
ダサいも当時は若者言葉だった

>>201
ナウいは滅んでダサいは残ったのすごいな
0
0
195名無しさん
このレスにコメントする
このような言葉の乱れはまこと嘆かわしく
拙者には理解できないで御座候
0
0
199名無しさん
このレスにコメントする
今でも漢字取り入れた時みたいに
英単語取り入れてるじゃん
コンプライアンスとかサスティナブルとか
英語喋れないのにw
0
0
319名無しさん
このレスにコメントする
>>199
雪で車が「スタックする」もうざいな
英語喋れないクセにそんな言葉使うなと思う
0
0
217名無しさん
このレスにコメントする
あんまり気にはならんけど嫁だけは気になるな、息子の奥さんやで?
0
0
225名無しさん
このレスにコメントする
>>217
それは
うちの嫁
オレの嫁
は意味が異なる
0
0
282名無しさん
このレスにコメントする
最近の若者言葉はとにかく陰キャ語だから気持ち悪いんだよ
0
0
294名無しさん
このレスにコメントする
バブみとかキモオタのオッサンしか使ってなかったし、りょとか言わねえし最近じゃりすら言わない
0
0
308名無しさん
このレスにコメントする
>>294
もともと
尊い→正:尊さ 誤:尊み→尊み
この真似が母性を感じる対象へのバブみ
0
0
297名無しさん
このレスにコメントする
んなこと言ったら昔からでしょ
例えば
「情けは人の為ならず、己れの為なり」がいつの間にか前半だけになって真逆の意味になったり
0
0
337名無しさん
このレスにコメントする
>>297
衣食足りて礼節を知る、も逆の意味でつかわれることが多いね
本来は貧乏人とかかわっても良いことはない、金持ちとだけ付き合おうぜくらいの意味なんだけど
0
0
301名無しさん
このレスにコメントする
40代のババアがま?とか使っていて無理に若者言葉使うなよ、とおもた
0
0
317名無しさん
このレスにコメントする
>>301
40代ジジイも今だにキムタク気取りの痛いやつ多い
0
0
302名無しさん
このレスにコメントする
草 をリアルで初めて聞いた時の衝撃を超える日は来るのかね
これも下手したら一生残りそう
1
100%
0
354名無しさん
このレスにコメントする
>『コピる』は90年代後半に発生した言葉ですが、

80年代前半にビートきよしが使ってた。正確に言うとたけしが相方をイジるネタとして言ってた
0
0
368名無しさん
このレスにコメントする
>>354
コピペが一般人に通用したときはびびったわ
いつ一般化したんだ
0
0
356名無しさん
このレスにコメントする
そもそも了解も上司に使う言葉じゃないからな
0
0
455名無しさん
このレスにコメントする
>>356
使ってもいいのに勝手に忖度するお前みたいのが一番迷惑
0
0
394名無しさん
このレスにコメントする
100年前も100年後も同じ事言ってんよ
この手の話は無意味
0
0
398名無しさん
このレスにコメントする
2000年以降で定着した若者言葉ってなんかある?90年代すら記憶にないけど
とここまで書いて80年代もそういやねーかもと思い始めた
0
0
408名無しさん
このレスにコメントする
>>398
さむい、とか
松本人志が考案したらしいが

>>408
松本人志が起源を主張してるのは「逆に」
逆にね
0
0
402名無しさん
このレスにコメントする
その手の言葉おっさんやおばさんになってから使わなくなるからどうでもいいってほんと?
0
0
415名無しさん
このレスにコメントする
>>402
エムケーファイブとかもはや知ってる人すらいないからな

>>415
MAJIで恋する5秒前は黒歴史
0
0
403名無しさん
このレスにコメントする
日本語を一番破壊しているのは「大学を大」のように省略しまくるマスゴミ
特に活字系のメディア
0
0
470名無しさん
このレスにコメントする
小室の
金ねンだわ。のンは結構好きだなw
0
0
472名無しさん
このレスにコメントする
>>470
しかも本人言ってねンだわ
0
0
486名無しさん
このレスにコメントする
知らずに使ってる和製英語とかも結構あるし俺は人のことは言えん(´・ω・`)
0
0

この記事にコメントする(その他の意見に追加されます)

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
2chまとめランキング