*このページはプロモーションが含まれています
記事作成日:2023.06.12
記事出典:encount

「バブみ、誤字る、とりま」、大人には意味不明な表現は日本語の乱れ? 研究者「100年前も100年後の人も同じ事を言うでしょう」

image
画像出典:いらすとや
1名無しさん
このレスにコメントする
「バブみ」「誤字る」「とりま」……。大人世代からすると若者言葉は意味不明なパラレルワールドだ。日常生活に欠かせないツールとなっている無料コミュニケーションアプリのLINEでも独特の若者言葉が飛び交い、中高年世代にはちんぷんかんぷんといった表現も多い。『若者言葉の研究 SNS時代の言語変化』(九州大学出版会)を発表した宇都宮大学講師(現代日本語学)の堀尾佳以さんは「若者言葉は生成と消滅の繰り返し」と指摘する。

~ 中略 ~

ところで、こうした若者言葉は日本語の乱れなのか。「『誤字(ごじ)る』は変な日本語に聞こえますが、初めて聞いた人でも『誤字らない』『誤字ります』『誤字る』『誤字れば』『誤字ろう』といったようにちゃんと5段活用ができます。外来語に『―る』を付けて動詞を増やしたのと同じく、新しい語や動詞以外の品詞のものに『―る』を付けて動詞化するという文法に則っているからではないでしょうか。そもそも『日本語が乱れている』という感覚は自身の言語が固まっているから出る言葉。100年前の言葉が大きく変化して現代の若者言葉になりました。同様に100年後の若者が今と同じ日本語を話しているとはだれも言い切れません。日本語はまだまだちゃんと生きている元気な言語だと思います」
※以下リンク先で

エンカウント
https://encount.press/archives/411420/
https://encount.press/wp-content/uploads/2023/01/27164831/936e1018f5e4eaa5e78dd26faf3997ff.jpg出典:encount.press

その他の意見

30名無しさん
このレスにコメントする
逆に定着した言葉は凄いなと思う
0
0
581名無しさん
このレスにコメントする
>>30
イケメンが残るとは思わなかったなぁ
0
0
99名無しさん
このレスにコメントする
流行り廃りが早いな
0
0
162名無しさん
このレスにコメントする
わかり味が深いを正式な表現で言ったらどういう言い方になるの?
0
0
173名無しさん
このレスにコメントする
>>162
私はこの文章にとても共感します
0
0
181名無しさん
このレスにコメントする
サボるなんて最近どころか30年前でも元の意味知らんで使ってたと思うw
0
0
201名無しさん
このレスにコメントする
>>181
ダサいも当時は若者言葉だった

>>201
ナウいは滅んでダサいは残ったのすごいな
0
0
195名無しさん
このレスにコメントする
このような言葉の乱れはまこと嘆かわしく
拙者には理解できないで御座候
0
0
199名無しさん
このレスにコメントする
今でも漢字取り入れた時みたいに
英単語取り入れてるじゃん
コンプライアンスとかサスティナブルとか
英語喋れないのにw
0
0
319名無しさん
このレスにコメントする
>>199
雪で車が「スタックする」もうざいな
英語喋れないクセにそんな言葉使うなと思う
0
0
もっとコメントを読み込む
follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
2chまとめランキング

この記事にコメントする(その他の意見に追加されます)

最新記事

もっと記事を読み込む

ピックアップ記事

相互アンテナサイト一覧