【衰え】50代で咲く人、枯れる人、挫折への「免疫」がないと50代以降は絶望感を抱く

記事作成日:2023.05.13
記事出典:Bussiness Journal
image
画像出典:いらすとや
1名無しさん
このレスにコメントする
仕事では責任のある大きな仕事を仕切るようになり、家庭では子育ても終盤、そこに親の介護
看病が重なる50代は、もしかしたら人生で一番多忙な時期かもしれない。

 
その一方で、体の方は着実に衰えていく。そんなに食べたつもりはないのに太るようになり、増えた体重は
減りにくくなる。お酒に弱くなり、髪も薄くなってくる人もいる。その意味で、50代は実は変化が大きく
舵取りの難しい人生の分水嶺なのかもしれない。

 50代以降も人生を充実させ、楽しめる「咲く人」と
老いの進むまま坂道を転げ落ちるように衰えていく「枯れる人」。どんな人生であっても尊いが
できれば枯れたくはない、と考えているなら知っておくべきことがある。

挫折への「免疫」がないと50代以降がキツい

 『50代から実る人、枯れる人』(松尾一也著、ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)はこんなテーマで「枯れる人」と
「咲く人」の違いと、枯れないための考え方や行動様式を紹介していく。

 50代ともなると、がんばってきた人は
それなりの地位について、影響力を持っている。向上心がある人は「もっとやりたいことがある」「もっと上に行ける」と
思っているはず。しかしこの年代は役職定年を迎えたり、別会社へ転籍になったり、給与が減らされたりといったことも出てくる。
これまでがんばってきた人ほど、こうした憂き目にあうとショックを受け、絶望感を抱く。

 挫折は向上心があるからこそ。
しかし、その耐性はつけておいた方がいい。


続きはソースで

https://biz-journal.jp/2022/12/post_329888.html
https://biz-journal.jp/wp-content/uploads/2022/12/221220bk.jpg出典:biz-journal.jp
6名無しさん
このレスにコメントする
50で既によろよろ爺て
喫煙者に多いよね
肌からしてゾンビ
0
0
400名無しさん
このレスにコメントする
>>6
大酒飲みだよ
0
0

9名無しさん
このレスにコメントする
そもそも50代になりたくない
0
0

24名無しさん
このレスにコメントする
日本三大随筆

方丈記より

鴨長明
「老人たちが威張り散らす村からは若者たちは出て行きます。結果、困るのが老人たちでありその村は滅びるのだ。」
0
0
713名無しさん
このレスにコメントする
>>24
現代にもじゅうぶん該当する教訓だなあ
読んでみたくなった
0
0

30名無しさん
このレスにコメントする
周囲から必要とされてる人なんて世の中にいるのか?

幻想だぞw
0
0

57名無しさん
このレスにコメントする
47だけど、子供が11歳と7歳だから老け込む暇がない。
気持ちは30代後半だよ。
体は色々とガタがきてるけどw
老眼、各種の数値異常もろもろよ。
0
0
81名無しさん
このレスにコメントする
>>57
40代はまだ余裕。本格的に枯れるのは50代に入ってから。いよいよ人生が終盤に差し掛かってきたことを実感するよ。
0
0

85名無しさん
このレスにコメントする
最近入社した20代の若手を上司とし
その下で働けって辞令がきたらさ

お前ら働ける?
ここでハッキリしてくるよ
それでもへこたれないで頑張れるおっさんはまだまだ仕事ができる人
0
0
93名無しさん
このレスにコメントする
>>85
それ単にリストラ対象になっただけw

>>93
そう捉える人は枯れる人
君は生き残れないパターンだな
0
0

99名無しさん
このレスにコメントする
つーか仕事は金を稼ぐ手段であって目的じゃねーぞ。
0
0

128名無しさん
このレスにコメントする
反社だろうがまともに仕事してる人だろうが
今の時代500代で衰えるなんて情けないね
50代からが勝負だよ
0
0
158名無しさん
このレスにコメントする
>>128
勝負期間が長すぎるw
そんなに頑張れない
0
0

182名無しさん
このレスにコメントする
やってたことが大器晩成みたいなのはあっても
50代で新しいことで開花はないw
0
0
183名無しさん
このレスにコメントする
>>182
そんなことないって
辞めて起業しなよ
0
0

206名無しさん
このレスにコメントする
リモートワークが定着してきて50代以上って
完全にいらない子になったよな
0
0

263名無しさん
このレスにコメントする
人間自分語り始めるようになったら終わり
0
0
270名無しさん
このレスにコメントする
>>263
自分語りのネタもない方がクソみたいなスカスカ人生だったんだよ
0
0

264名無しさん
このレスにコメントする
あまり言いたくないけど知能の衰えが一番目立つ
さっさと下の世代に席を譲る方がいいわ
まあ爺が潰してきたからちょうどいい人材なんていないけどな
0
0

321名無しさん
このレスにコメントする
咲いてるおっさんなんて普通の会社員では居ないやろ
0
0

355名無しさん
このレスにコメントする
50代から咲く人 = 40代までも咲いていた

枯れる人 = 40代から枯れてる
1
100%
0
381名無しさん
このレスにコメントする
>>355
だよな
20代でもその傾向ある
同じ事しててもどんな仕事してても人脈広がる=老若男女問わず他人からモテる人はモテるし、知識欲や好奇心に貪欲で学び成長する人はする
0
0

397名無しさん
このレスにコメントする
35超えたらもうみんな枯れてる
0
0

498名無しさん
このレスにコメントする
身体中がいたくて長く寝てられなくなった。
高いベッド(40万)買ったけど意味なかった。
これが老化か…
0
0
499名無しさん
このレスにコメントする
>>498
床にお布団敷いて寝れば治ると思う。
ふかふかベッドだと痛くなりやすいんだって整形のお医者さんが言ってたよ。
0
0

501名無しさん
このレスにコメントする
50過ぎたら普通に隠居でいいよ
もう無理する年じゃない
0
0

656名無しさん
このレスにコメントする
年相応に「枯れる」のは
素晴らしいことである。
0
0
このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
2chまとめランキング

この記事にコメントする


最新記事

もっと記事を読み込む

ピックアップ記事