歴史を授業で教える意味あるの? 今の子供達にはもっと学ぶべきことがあるのでは?

記事作成日:2023.04.26
記事出典:おーぷん2ちゃんねる
image
画像出典:いらすとや
1名無しさん
このレスにコメントする
ワイにはわからん
2名無しさん
このレスにコメントする
歴史から学ぶんやろ
0
0

18名無しさん
このレスにコメントする
それなら国語は漢字の読み書き以外必要か?
理系科目も一部の研究職や専門職以外は簡単な四則演算しかいらん
0
0
21名無しさん
このレスにコメントする
>>18
そのあとの専門分野の広がりが段違いやろ
大学で何を勉強しようってなって、理系に進むなら数学分野の理解は大事だけど、歴史なんて史学科しか使わんやろ
0
0

26名無しさん
このレスにコメントする
数学に進んでも数学史やるし
どの分野進んでも自分のやってることの背景を知る過程あるよ
0
0

47名無しさん
このレスにコメントする
嫌なら就職せい
そう思う奴は振り落とされる側やで
0
0
51名無しさん
このレスにコメントする
>>47
歴史を学んで歴史の知識を軸に就職できるなら是非したいわ
でも結局世界史を学んでたことの評価なんて、地理に詳しいね(笑)くらいしかないやん
0
0

56名無しさん
このレスにコメントする
隙あらば虐殺してんねんなーってのがわかる
0
0

90名無しさん
このレスにコメントする
歴史を知ったからこそ歴史を知る必要がないのがわかったんやで
逆もまたあるってことや
0
0

149名無しさん
このレスにコメントする
古文とか歴史いらんから金融とかの授業しろって思う
義務教育はゴミ
0
0
150名無しさん
このレスにコメントする
>>149
これめんす
0
0

194名無しさん
このレスにコメントする
「文系の連中はバカ」

というのならわかるんだけどなぁ
理系でも歴史は大事だわ
0
0

210名無しさん
このレスにコメントする
結局イッチは何についての話をしてるんや?
学問上の「歴史学」
娯楽としての「歴史」
教育のなかでの「歴史」
このへんごっちゃになってる
0
0
214名無しさん
このレスにコメントする
>>210
ワイは娯楽としての歴史は尊重してて、その一方でそれを受験とかで使うことに意味はあるんかなあって思ってる
そしてそれとは別に、歴史をずっと勉強してきたはいいけどこれって意味のあることなのかという自己嫌悪に陥ってる
0
0

213名無しさん
このレスにコメントする
知識マウント以外ある?
0
0

217名無しさん
このレスにコメントする
受験に使うのは学ぶことが苦手な雑魚を大学に入れない防疫処置やろ
0
0
221名無しさん
このレスにコメントする
>>217
ほなら歴史の代わりに他のことでもええんか?
例えば第二外国語とか経済学とかまあなんでもいいけど
0
0

247名無しさん
このレスにコメントする
カーっていう人の「歴史とは何か」って本読んで
歴史っていうのは現代に役立てるためにあるやなって納得したんやけど
じゃあ具体的にどう役立てるねんって
0
0

282名無しさん
このレスにコメントする
ワイ府民日本史を勉強することが地域の歴史を知ることに直結する
0
0
287名無しさん
このレスにコメントする
>>282
ぶぶづけくわせてきそう


>>287
たこ焼きごちそうしたるで!
0
0

286名無しさん
このレスにコメントする
歴史を活かせず人生の負け組になったから
おんJなんかしてるんやぞ
歴史から学んだ者なら
こんな無駄なことに時間を費やさないだろう
0
0

298名無しさん
このレスにコメントする
ワイが楽しいから
世界はワイを中心に回っとるんやで
0
0

369名無しさん
このレスにコメントする
将来性なし
0
0
372名無しさん
このレスにコメントする
>>369
理系も医者とノーベル賞受賞できる人間以外無意味だがな
0
0

399名無しさん
このレスにコメントする
「学ぶ意味ってなんだよ」ってなんやねん
受験で使うからや
あらゆるジャンルで膨大な知識を得るためには単純な記憶力もそうやが容量の良さがなきゃ無理
そこが優れた奴らが良い大学に行けて
その良い大学に行けた有能な奴を社会は欲しがる

こんなこと小学生でも理解できてるぞ
一教科一教科が将来とか日常生活に役立ってないと落ち着かんのか?
0
0

435名無しさん
このレスにコメントする
歴史クイズ楽しいじゃん
0
0
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事にコメントする


ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
2chまとめランキング

最新記事

もっと記事を読み込む

ピックアップ記事