*このページはプロモーションが含まれています
記事作成日:2024.05.26
記事出典:NEWSポストセブン

小学校の運動会「紅組・白組の廃止」で“勝ち負けをつけない”方針に、 応援は「フレー!フレー!自分」

image
画像出典:TBS
1名無しさん
このレスにコメントする
東京都内の一部の公立小学校で、運動会の「紅組」「白組」という分け方を廃止する動きがある。23区内の小学校に4年生の子どもを通わせる保護者が語る。

「子どもが『運動会、つまらないから出たくない』と言い出しまして……。聞いてみると、紅組と白組と分けるのをやめることになって、勝ち負けがなくなるのだそう。 うちの子は1年生から3年生まで3年間すべて勝ちチームに入っていました。紅組か白組かはクラス内でもランダムに割り振られるだけなので、勝ちチームに入り続けたのはまったくの偶然なのですが(笑)、『6年間ぜんぶ勝ちたい』と言っていた子どもにとっては、急に運動会がつまらないものになってしまったそうです」

 この保護者が学校に「子どもが運動会に出たくないと言っていて…」と相談してみると、「勝ち負けをつけないという方針で、そういうことになりました」「かけっこ(徒競走)も、一緒に走る人との勝負ではなく、去年の自分に勝つというテーマです」という説明があったという。

コロナ禍の影響も

 やはり紅組・白組を分けないようにする方針になったという小学校に子どもを通わせる別の保護者は、こう語った。
「応援合戦は“フレー!フレー! ~組!”といった掛け声だったのが、今年から“フレー! フレー! 自分”と言うようになるそうです。 競技種目も、勝負ごとになるようなものは減らし、ダンスなど発表系のものが中心になると聞きました。自分のチームが負けると学校にクレームを入れるモンスターペアレントでもいるのでしょうか」
 そのそも、運動会という名称を「体育学習発表会」「体育発表会」としている小中学校もある。都内の教員が語る。
「新型コロナの流行もあって、全学年の運動会ができなくなったときに学年別に時間帯を決めて保護者に見てもらうスタイルにするために『体育学習発表会』という名称にする学校が増えました。要するに“体育の授業参観”といった位置づけです。接触がある騎馬戦などはなくなり、ソーシャルディスタンスが取れるダンスが増えたのもその時期です」

「“他人を蹴落とす”のようなネガティブなイメージをセットで持っている人もいるのでしょうが、競争それ自体は、決して悪いものではありません。

 競争は、子どものモチベーションを高めることにも繋がります。また、負けをきっかけに『じゃあ次はどうすればいいだろう?』と考えたり、自分の感情をコントロールする術を身につけることもできるでしょう。指導のやり方次第で、子どもたちにとって競争はいくらでも有意義な学びの場となります。競争というもの自体を頭ごなしに否定してしまうのは、もったいないのではないでしょうか」


https://www.tokai-tv.com/tokainews/image/202305302782001.jpg出典:www.tokai-tv.com

評価の高い意見(高評価順)

103名無しさん
このレスにコメントする
馬鹿じゃねーの、向上心が無くなるわ
5
100%
0
1001名無しさん
このレスにコメントする
競う練習しなくていいの?
社会に出たら競う事になるが?
そのうち社会も競うのをやめて、社会主義にしますか?
みんな一律の給料で仕事は生まれた時に決められるとか?
給料も廃止して米と卵と油の配給とかにしますか?
1
100%
0
9名無しさん
このレスにコメントする
競争社会に出て戦う準備をする段階なのに…。
1
100%
0
14名無しさん
このレスにコメントする
子供の頃から人と比べるの習慣づけしない方が良いと思うわ
結局幼少期の洗脳に苦しむ訳だし
1
100%
0
24名無しさん
このレスにコメントする
フレー!フレー!わ・た・し!
1
100%
0
26名無しさん
このレスにコメントする
勝ち負けの世界に行くのに
排除してどうする
1
100%
0
57名無しさん
このレスにコメントする
小さい頃から勝ち負け知っといた方が良いぞ
1
100%
0

その他の意見

1002名無しさん
このレスにコメントする
そもそも勝ち負けを否定した状態で過ごさせて、
どうやって社会に送り出すつもりなの?
中学高校はどうしても受験や社会が目の前にあるが、
小学校の価値観は、なんかずれていると思う。
生徒の将来よりも、教師の都合を優先してんじゃないの?
0
0
25名無しさん
このレスにコメントする
自分を応援なんて精神やられた社畜みたい
0
0
38名無しさん
このレスにコメントする
ワイワイ食べる昼飯は無し競走も無し騎馬戦も無し組体操も無し、今度は組分けも無しw
もうやめちゃえば?w
0
0
49名無しさん
このレスにコメントする
勉強も勝ち負けになるからテストに点数付けられないねw
0
0
53名無しさん
このレスにコメントする
今の子は羨ましい
「叱らない教育」のもと
親や教師に叱られたことはないし
勝ち負けはつけないし
0
0
66名無しさん
このレスにコメントする
令和生まれのガキ共クソ弱そうwwww
0
0
82名無しさん
このレスにコメントする
そして出世を望まない大人に育つと
0
0
98名無しさん
このレスにコメントする
紅白歌合戦も紅組白組に分けて勝負するのやめたら?
氷川きよしがどっちで出るかで困ってるじゃん
0
0
108名無しさん
このレスにコメントする
自由競争を否定するのは
共産主義や主体思想の側だよな

温室というより宗教的洗脳や虐待に近い
0
0
111名無しさん
このレスにコメントする
運動会の勝ち負けなんか気にしてる奴いたんだ笑
そういう奴らが親になってんのか
0
0
115名無しさん
このレスにコメントする
参加不参加も自由にしとけよ
0
0
124名無しさん
このレスにコメントする
達成感を奪ったらダメだろう
0
0
137名無しさん
このレスにコメントする
めんどくせぇ世の中だ
0
0
148名無しさん
このレスにコメントする
大人には負組は自己責任とか言うくせに By氷河期
0
0
171名無しさん
このレスにコメントする
今は順位をつけるのは禁止みたいだな、徒競走。
遅い子が傷つくから。
0
0
177名無しさん
このレスにコメントする
フレーフレー自分
おれらが言うと死にたくなるな
0
0
186名無しさん
このレスにコメントする
だから世界から負けっぱなしになるんやないか
0
0
189名無しさん
このレスにコメントする
> 応援は「フレー! フレー! 自分」に

西野カナかな?
0
0
276名無しさん
このレスにコメントする
子供とはいえ 気合が乗らないだろ
ただの玉入れじゃ

景品のないパチンコみたいなもん
0
0
follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
2chまとめランキング

この記事にコメントする(その他の意見に追加されます)

最新記事

もっと記事を読み込む

ピックアップ記事

相互アンテナサイト一覧