*このページはプロモーションが含まれています
記事作成日:2023.07.22
記事出典:東京新聞

働く人の4割となった非正規雇用を提言した人「非正規が家計の柱となる働き方は想定していなかったし、これほど増えると思わなかった」

image
画像出典:いらすとや
1名無しさん
このレスにコメントする
 非正規労働者が増えるきっかけになったといわれる報告書を1995年にまとめた日経連(現経団連)元常務理事の成瀬健生さん(89)が、本紙のインタビューに対し、雇われて働く人の4割近くを非正規が占める現状に「今ほど増えるとは思わなかった」と証言した。約30年の時を経て日本の賃金停滞へとつながっており、非正規の急増に歯止めをかけなかった経営者に対し「人間を育てることを忘れてしまった」と警鐘を鳴らした。(畑間香織、渥美龍太)

~中略~

 公表後、非正規は増え続けた。95年は1001万人と雇用者の20.9%だったが、2022年には2101万人と36.9%に。同期間に正規は191万人減り、非正規は1100万人増と倍増した。報告書作成時の非正規は高齢者や主婦、学生らで「増えても雇用者の20~25%」と考えた。今のように非正規が家計の柱となる働き方を想定しておらず、「今ほど増えるとは思わなかった」と振り返る。
 報告書はもともと、正規の賃金を2~3割下げることを意図したが「はっきりとは書けなかった」と明かす。結果として「正規の賃金はほぼ横ばいだが、企業は非正規を増やして(全体の)平均賃金としては下がった」と分析。21年実績でみると、非正規の賃金は正規より3割以上低い。


◆賃金上がらないのは労使の共犯
 新時代の日本的経営をまとめた成瀬健生さんの話 景気が良くなった時、労働組合が非正規を正規に戻すようにもっと頑張ってほしいと思っていた。しかし、(非正規が増えることで正規が賃金水準を保ってきたため)連合は正規の賃金を下げる犠牲を払ってまで「非正規を何とかしろ」と経営側に言えなかったのではないか。労組を必要としている非正規の組織化もできていない。
 賃上げについては、労組は(1970年代の)オイルショックの時にインフレを沈静化させるために、経営への要求を抑えた。労組内に「経済成長しなければ賃金は上がらない」という考え方が残り、おとなしくなりすぎてしまった。賃金が上がらなくなったのは、経営側との共犯だと思う。

(以下ソースで)
>https://www.tokyo-np.co.jp/article/233389

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size3/5/3/d/1/53d1acc4c88b92cda130da1e00a65504_9.jpg出典:static.tokyo-np.co.jp

その他の意見

4名無しさん
このレスにコメントする
非正規が安いって設定するからやろ
0
0
81名無しさん
このレスにコメントする
>>4
ホントは正規より高く(その代わり専門性は高く)すれば良かったのに派遣会社のダンピング合戦になったからなぁ
1
100%
0
10名無しさん
このレスにコメントする
労組は非正規を排除した
0
0
18名無しさん
このレスにコメントする
>>10
労働者の真の敵は労組だからな
0
0
20名無しさん
このレスにコメントする
経営側は人材なんて所詮ただの便利な駒としか思ってないからな
正規雇入れは面倒が多いから使いたくないって奴隷商ばかり
0
0
54名無しさん
このレスにコメントする
仕事がないときに正社員だと切れないから派遣に変えてる
仕事があるときは派遣の方が高い
0
0
184名無しさん
このレスにコメントする
>>54
それが本来の使い方なんだよ
ところが多くのところは中抜き料含めても圧倒的に安いから派遣を使ってる
0
0
85名無しさん
このレスにコメントする
これが日本衰退の原因
0
0
97名無しさん
このレスにコメントする
派遣の正社員になれるって制度、あれほとんど意味無いし、なれたとしても派遣先じゃなくて派遣元の派遣会社の社員ってことがほとんどだからな
0
0
129名無しさん
このレスにコメントする
派遣業禁止にすりゃいいのよ?
もしくは徹底的に利益落とさせるか。
一件あたり時給の0.1%とかな。
0
0
もっとコメントを読み込む
follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
2chまとめランキング

この記事にコメントする(その他の意見に追加されます)

最新記事

もっと記事を読み込む

ピックアップ記事

相互アンテナサイト一覧