【役職定年】定年が迫りモチベーション低下が問題視される「働かないおじさん」、何を目標にすればいいかわからない

記事作成日:2023.05.26
記事出典:現代新書
image
画像出典:いらすとや
1名無しさん2023/01/07(土) 18:29:13.17
★「働かないおじさん」問題はなぜ起きるのか…50代で「仕事の価値を見失う」という衝撃の実態

「働かないおじさん」問題などが話題になることがあるが、中高年の仕事観に何が起きているのだろうか。
 〈落ち込みの谷が最も深いのが50代前半である。この年齢になるとこれまで価値の源泉であった「高い収入や栄誉」の因子得点もマイナスとなり、自分がなぜいまの仕事をしているのか、その価値を見失ってしまう。
 定年が迫り、役職定年を迎える頃、これからの職業人生において何を目標にしていけばいいのか迷う経験をする人は少なくない。〉
(抜粋)

https://news.yahoo.co.jp/articles/910e64474fc3ad1b46c26d97a5f46049ec1b8cc4

    6名無しさん2023/01/07(土) 18:31:34.34
    働きたくないけど食べて行かなきゃならないから働かざるを得ない
    それも死ぬまで
    コメントする
    0
    0

      7名無しさん2023/01/07(土) 18:31:56.27
      働かないおじさん叩いてたら、自分がおじさんになったとき追い出されるだけでは🤔
      日本人って足引っ張り合い好きだよね
      コメントする
      0
      0
        142名無しさん2023/01/07(土) 18:57:53.19
        >>7
        「働かない」おじさんが追い出されるんであって、おじさんが無条件に追い出される訳じゃないんだよなぁ…
        コメントする
        0
        0

          40名無しさん2023/01/07(土) 18:39:26.46
          うちの会社は55で定年だわ退職金支給も55でされる。
          そこからは契約社員扱いで毎年契約書が送られてくる
          だいたい63くらいまでみんな働いてる給料は変わらない
          コメントする
          0
          0

            64名無しさん2023/01/07(土) 18:43:55.13
            何やっても若い人には勝てん
            これが老いると言う事
            コメントする
            0
            0
              90名無しさん2023/01/07(土) 18:48:49.83
              >>64
              引き継ぎできる若年層がいるのが羨ましい
              こっちなんか下請けに丸投げしていた業務まで
              70歳で廃業しちゃったのでそれまで引き継いだ
              コメントする
              0
              0

                86名無しさん2023/01/07(土) 18:48:17.01
                昔のようにおじさん支える余力ないって
                20代30代よりも40代50代が多すぎるんだから
                おじさんにも低賃金で現場仕事やって貰わないと
                コメントする
                0
                0
                  92名無しさん2023/01/07(土) 18:49:02.51
                  >>86
                  お前もおじさんになったとき同じことやって不平不満絶対言わないならいいぞ
                  コメントする
                  0
                  0

                    100名無しさん2023/01/07(土) 18:50:29.56
                    管理職ほどつまらん仕事ないからな
                    コメントする
                    1
                    0

                      103名無しさん2023/01/07(土) 18:50:45.87
                      会社勤めしたことのない自営業だから「働かない」人間が勤めているという意味がわからない
                      コメントする
                      0
                      0
                        113名無しさん2023/01/07(土) 18:53:11.31
                        >>103

                        俺は30代半ばまではサラリーマンやっていたが、36で自営業に転身したわ
                        20代まではサラリーマンやって社会の仕組みを学ぶことは大事だと思うが、30も過ぎたら独立を考えて準備し40で独立せんとな
                        コメントする
                        0
                        0

                          143名無しさん2023/01/07(土) 18:58:03.16
                          世の中の仕組み知っちゃったら非正規から再起計るとかやる気せんよ
                          一度転落したら終わりなのが日本
                          コメントする
                          0
                          0

                            181名無しさん2023/01/07(土) 19:04:41.52
                            氷河期は年齢の割りにスキル低いのはなんでだろう
                            コメントする
                            0
                            0
                              217名無しさん2023/01/07(土) 19:10:40.27
                              >>181
                              なんでって、経験を積む機会自体を与えられなかったからだろ
                              コメントする
                              0
                              0

                                195名無しさん2023/01/07(土) 19:06:31.32
                                リーマンならそこで「あと10年で退職金満額貰える」という最後の踏ん張る目標が出来るだろ
                                コメントする
                                0
                                0

                                  246名無しさん2023/01/07(土) 19:14:41.15
                                  昔の効率悪い長い時間の仕事を経験したらわかるわ。
                                  コメントする
                                  0
                                  0
                                    251名無しさん2023/01/07(土) 19:15:56.24
                                    >>246
                                    今の若者には信じられないかもしれんが
                                    昔はオフィスにパソコンすらなくてせいぜいワープロとFAXがあっただけだからな
                                    コメントする
                                    0
                                    0

                                      257名無しさん2023/01/07(土) 19:17:04.70
                                      いないようでいる人たち

                                      働かない正社員


                                      いるようでいない人たち

                                      働かない非正規社員
                                      コメントする
                                      0
                                      0
                                        274名無しさん2023/01/07(土) 19:19:05.54
                                        >>257
                                        非正規は無責任と言われてるが
                                        実際は会社が傾いたら真っ先にクビを切られるという最大限の責任を追う本当の意味での責任者だからな
                                        コメントする
                                        0
                                        0

                                          304名無しさん2023/01/07(土) 19:25:54.74
                                          仕事したら負けなんですよ、日本ではね
                                          だって、税金を払うために仕事してるだけじゃん
                                          コメントする
                                          0
                                          0

                                            359名無しさん2023/01/07(土) 19:34:09.77
                                            でも20代と50代を平均すりゃ50代の方がまだ仕事で使えたりしない?
                                            要はモチベーションの問題というか
                                            コメントする
                                            0
                                            0
                                              373名無しさん2023/01/07(土) 19:36:54.54
                                              >>359
                                              50代は使えないくせに給料が高いから目の敵にされる
                                              コメントする
                                              0
                                              0

                                                406名無しさん2023/01/07(土) 19:41:35.80
                                                俺ももう40でやる気ない
                                                給料下げてもらってやる気ある若いのにやらせた方がいいわな
                                                コメントする
                                                0
                                                0

                                                  558名無しさん2023/01/07(土) 20:16:30.47
                                                  60にもなれば気力体力無くなってくるし
                                                  子育ても終わってるし、役職降ろして減給でいいよ。
                                                  下の世代の人材がいっぱいいるだろうし。
                                                  コメントする
                                                  0
                                                  0
                                                    563名無しさん2023/01/07(土) 20:19:42.59
                                                    >>558
                                                    それが今いないんだな
                                                    氷河期で断絶が起きている
                                                    コメントする
                                                    0
                                                    0

                                                      601名無しさん2023/01/07(土) 20:30:18.88
                                                      そんなこと言っても今の20代もジジイになればそうなる。
                                                      コメントする
                                                      0
                                                      0

                                                        710名無しさん2023/01/07(土) 20:55:34.32
                                                        中間管理職実はいらない疑惑あるからなw
                                                        コメントする
                                                        0
                                                        0
                                                          728名無しさん2023/01/07(土) 21:01:26.06
                                                          >>710
                                                          IT化で中間管理職の5割はクビにできそう
                                                          コメントする
                                                          0
                                                          0

                                                            975名無しさん2023/01/07(土) 23:11:55.28
                                                            働かない奴解雇しても、働いてた奴が働かなくなるからきりがないよ。働かない人を何かで上手く使う事考えたほうが生産的だよ。
                                                            コメントする
                                                            0
                                                            0

                                                              記事が面白かったらシェアをおねがいします!

                                                              この記事にコメントする