おすすめの記事昔のポケモン「ゴーストタイプ?物理やな」←これ川口市民「在日クルドのナンパは日本人の考えるナンパではない」「そもそもトイレだとわからん…」某所のトイレサインが典型的な“デザインの敗北”状態だと話題にwww韓国で試運転中に水没事故を揚陸水陸両用車、開発中にもかかわらずまともな酸素供給装置すらなかった…【画像】外国人「日本人は何故マンガやアニメの世界で自分たちを白人として描くんだい?」→25万いいねこれはひどい。クラスで一番可愛い女子高生の末路…妻「今度はいつ?」 男「決まったら連絡するよ。旦那は大丈夫か?」 妻「大丈夫よっ、全然気づいてないわぁ。あの人、鈍感だから」 鈍感で悪かったなw 地獄を見せてやるからな!【画像】外国人「日本人は何故マンガやアニメの世界で自分たちを白人として描くんだい?」→25万いいね韓国で試運転中に水没事故を揚陸水陸両用車、開発中にもかかわらずまともな酸素供給装置すらなかった…息子が「お盆にばあちゃんのうちに泊まるね」と言い出した。たまには泊まってあげないと可哀想だからと「そもそもトイレだとわからん…」某所のトイレサインが典型的な“デザインの敗北”状態だと話題にwww「そもそもトイレだとわからん…」某所のトイレサインが典型的な“デザインの敗北”状態だと話題にwww韓国人「韓国で最も高級なマンション」【CM】日本の「マクドナルド広告」が海外で炎上?! 欧米人が受けた衝撃とは…女性漫画家「みんな助けを求めなさ過ぎる」川口市民「在日クルドのナンパは日本人の考えるナンパではない」【悲報】アメリカ人「いやぁぁぁっ!盗んだiPhoneがロックされてるのおおおっ!!!」「そもそもトイレだとわからん…」某所のトイレサインが典型的な“デザインの敗北”状態だと話題にwww小学校算数で解き方を強制する「さくらんぼ計算」、結果が合っていても「さくらんぼ計算」でないと減点記事作成日:2023.06.04カテゴリ:科学記事出典:JCASTニュース画像出典:いらすとや1名無しさんID:1FxJ/reZ0●このレスにコメントする 小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は? 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。 「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。 そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、 2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、 全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、 中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。 https://www.j-cast.com/2018/11/15343862.html?p=all 00%0%02名無しさんID:wYvKRCli0このレスにコメントする もういっかい! 00%0%05名無しさんID:JDKgFKOA0このレスにコメントする もうこれやりだして長くない? 00%0%0309名無しさんID:xONPHdQL0このレスにコメントする >>5 今年46歳の俺が小学生の頃にやった記憶がある 絶対これをやれという事じゃなくて、こういうやり方もあるよって感じで授業でしばらく使ってたような 00%0%012名無しさんID:JxyP9kF00このレスにコメントする もはや解きすぎて途中の計算式とか出てこない 7と8っつったら15だって癖になっちゃってて解法はもー無視 00%0%013名無しさんID:XCj2k/nM0このレスにコメントする つか算盤じゃん そろばん 算盤使うからそんな暗算するわけでだったら算盤教えなさいよとw 00%0%0876名無しさんID:wK+k6e+x0このレスにコメントする >>13 算盤だと8+7は8-3+10の手順になるけど そう書くとサクランボ的には不正解ちゃうかな 00%0%014名無しさんID:3tyrWG/00このレスにコメントする 四則演算の定義を無視した教え方をするのはなんでですかね 2×3=6は正解で3×2=6は不正解みたいな なんで初等教育で非可換幾何やっとんねん 00%0%018名無しさんID:QRd+HfBk0このレスにコメントする 二年生ではあるが一桁の掛け算を九九で暗記させることがまかり通ってるんだから 足し算も同じように暗算を使うのを否定するのは異常じゃね? 00%0%027名無しさんID:S9FEMIR/0このレスにコメントする >>18 うちの一年生、今は単語カード式の計算カードで足し算引き算を即座に読み上げる宿題出されてる さくらんぼ計算を強制させられる時期は過ぎた模様 00%0%020名無しさんID:Yk54iu8f0このレスにコメントする 頭の中で無意識にこれやってる 1100%0%034名無しさんID:CLPfCK7p0このレスにコメントする 教わったわけじゃないけど頭の中でこれやってるんだがなにかおかしいんか? 00%0%040名無しさんID:9itYvWXF0このレスにコメントする >>34 俺もだわ 他のやり方がわからない 00%0%057名無しさんID:PGL+h34G0このレスにコメントする 無駄か? 数学で大学卒業したけど、教わらずとも分解して足し算する癖付いてるけどな 498円+167円とか、167から2を引いて498に持っていかんのか 00%0%066名無しさんID:RWb14Vht0このレスにコメントする >>57 それは2と3を足して500円+170円-5で計算するなあ 00%0%074名無しさんID:hXYElfUW0このレスにコメントする 「答えはあってるけど先生の教えた解き方じゃないので0点」 僕は算数が嫌いになった 00%0%084名無しさんID:bRBCTRma0このレスにコメントする そろばんやると自動的にこういう5+なにがし的な考え方になるけどな 00%0%0147名無しさんID:vya46cb+0このレスにコメントする >>84 そろばん思考にはまるとそうなるけどそうでない思考で計算してる奴も多いってことだ そろばん至高原理主義者はそろばん方式が一番いいと思ってしまうパターンが多い 00%0%0101名無しさんID:2hth6i3j0このレスにコメントする あーわかるさくらんぼ算な、これは嫌だよな かえって訳わからなくなるよな 00%0%0186名無しさんID:H7nKtm2d0このレスにコメントする 解き方を強要しては意味がない。 00%0%0216名無しさんID:lKm0F5MI0このレスにコメントする 全国的にやってるなら 現場のアホ教師のせいじゃなくて文科省と教材利権団体の都合だよな 理不尽な順番や 筆算の義務にも苦しんでいるね 00%0%0232名無しさんID:m/GHeVYP0このレスにコメントする >>216 文科省は別に推奨してないらしい、現場の教師が昔から勝手にやってる 00%0%0303名無しさんID:vPKbo/Uh0このレスにコメントする どうせ九九覚えさせるんだから1桁の足し算も暗記でいいよ桁数増えても応用なんだし 00%0%0330名無しさんID:UgYffbjc0このレスにコメントする 99+98+97は?とかならともかく、1ケタ同士なんかは九九と同様に暗記してて当然だし分解する手間が無駄だわな 00%0%0338名無しさんID:JwcEJHBe0このレスにコメントする >>330 だからその複雑な足し算をさくらんぼでやるための練習でしょ? なにも間違ってない 00%0%0410名無しさんID:NuVZ/5lL0このレスにコメントする 誰がこんなアホなこと企んだんだ? 00%0%0800名無しさんID:ACPtUcXm0このレスにコメントする これやらされてたわ 普通に計算はできるのにこの宿題だけは嫌がってたなぁ 00%0%0970名無しさんID:kI8qlFr60このレスにコメントする 俺のガキのころはこんなの1ミリも指導されなかったが…教育は退化してるのか? 00%0%0元スレhttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674015353この記事にコメントするコメントの入力はこちらコメントを投稿この記事へのコメントブログランキングに参加しています応援のクリックをおねがいします!googleニュースで記事を配信中です!!ご登録はこちら