*このページはプロモーションが含まれています
記事作成日:2023.07.08
記事出典:女性自身

【五公五民】年収500万円の手取り額が20年で33万円減、来年には到達の「国民負担率50%」で少子化が加速する

image
画像出典:いらすとや
1名無しさん
このレスにコメントする
岸田文雄首相(65)が発表した骨太の方針。肝心の財源はあいまいなまま。待っているのはさらなる負担増だという。

「国の税収(一般会計)が3年連続で過去最高額を更新しており、2022年度の税収は71兆円と、初の70兆円台に達する見通しであることが、6月28日に判明しました。国の“収入”は右肩上がりですが、一般家庭は物価高に加え増税がのしかかり、生活は苦しくなるばかりです」(全国紙記者)

税収が増えている背景には、上がり続ける「国民負担率」がある。社会保障に詳しい関東学院大学経済学部の島澤諭教授が解説する。
「“国民負担率”は、租税負担および社会保障負担を合わせた公的負担の、国民所得に占める割合です。租税負担とは、所得税や法人税、ガソリン税、消費税など、ありとあらゆる税金のこと。社会保障負担は健康保険料や厚生年金保険料などです。国民負担率が高ければ高いほど、年収に対して公的負担が大きいということになります」


今年2月、財務省は国民負担率が2023年度には46.8%になる見通しだと発表した。つまり、国民所得の約半分が税金や社会保障料となっているのだ。

■来年にも50%を超える可能性
「岸田内閣では“異次元の少子化対策”を打ち出しています。国民所得を財務省試算のとおり421.4兆円、少子化対策の費用を3.5兆円とすると、国民負担率は0.8%押し上げられます。つまり先日発表された財務省の見通しよりさらに高く47.6%に達する可能性も。近年中に50%を超えるのも、ほぼ間違いないでしょう」

国民負担率が上がることで、どれほどわれわれの家計に影響があるのだろうか。酒居会計事務所の酒居徹地さんが、年収500万円の40代会社員と、配偶者(収入なし)、高校生の子供がいる場合の手取り額の推移を試算している。まずは国民負担率がまだ35.6%だった2000年。
「健康保険料が16万7760円、厚生年金保険料が31万8900円、雇用保険料が2万円、所得税が9万4600円、住民税が6万8100円だったため、年収500万円家庭の手取り額は、433万640円でした」
ところが国民負担率が37.2%に上がった2010年となると、手取り額はぐっと減っている。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d3159e671c001e81a5c5d5e0a871f4081be7b99
https://img.jisin.jp/uploads/2023/07/kishida_seiken1-2.jpg.webp出典:img.jisin.jp

その他の意見

4名無しさん
このレスにコメントする
なんで後期高齢者の負担比率を3割にしないん?
0
0
29名無しさん
このレスにコメントする
>>4
あれらを敵に回したら選挙で負ける
0
0
11名無しさん
このレスにコメントする
財務省の犬
0
0
58名無しさん
このレスにコメントする
なんでこうなった
日本人はなんか悪いことしたのか
0
0
141名無しさん
このレスにコメントする
>>58
選挙に行かない、政治に興味ないバカな連中のせい
0
0
95名無しさん
このレスにコメントする
33万どころじゃないだろ
ここ20年でボーナスの控除も始まったし
1
100%
0
100名無しさん
このレスにコメントする
「そうだ!退職金からも税金取れる」
「退職金増税だ!」
0
0
133名無しさん
このレスにコメントする
自民党だって支持率落ちるの判ってるから本当は増税なんてしたくないんだぞ。
0
0
138名無しさん
このレスにコメントする
>>133
落ちようが勝てますし

>>138
うむ
自民のほうがマシ!
が、国民の基本である以上は安泰だな
0
0
145名無しさん
このレスにコメントする
議員、公務員の数と給与を減らして、社会を効率化して減税しろよ
上級国民のための社会構造じゃどうにもならん
0
0
もっとコメントを読み込む
follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
2chまとめランキング

この記事にコメントする(その他の意見に追加されます)

最新記事

もっと記事を読み込む

ピックアップ記事

相互アンテナサイト一覧